猫のふみふみはいつまで続く?噛む・爪が痛いなど行動理由と対処法まとめ

猫が布団をこねるような動作をしていたり、飼い主の身体の上で足踏みするような動作を見たことのある方も多いのではないでしょうか?

一生懸命足を動かしている姿は可愛くてとても微笑ましくなりますね。

この行動は一般的に『ふみふみ』と言われていますが、どうしてこのような行動をするのでしょうか?

特にこれをしたからといって猫にメリットは無いような気がします。

我が家の猫もこの行動をよくとるのですがはじめの頃は『かわいいけど爪が痛いしなんでこんなことをするの?』と思っていました。

同じようなことを考えている方も多いのではないかと思い、今回は

  • 猫のふみふみはいつまで続く?
  • 猫がふみふみする時に噛んだり、爪を立てたりする理由と対処法

この2つをお伝えしていきたいと思います。

目次

猫のふみふみはいつまで続く?噛む・爪が痛いなど行動理由と対処法まとめ

ふみふみされるの本当に可愛いし癒されますが、同時に爪が痛かったり、噛まれたり、ちょっと痛いですよね。

痛いけどふみふみはしてほしい・・・何か対策はあるのでしょうか?

猫のふみふみはいつまで続く?

まず可愛いこの動作をいつまで続けてくれるのかですが、猫によっても違います。

猫本来の姿である野生の猫の場合は生後3ヶ月まで、もっと言うと母猫から子猫が巣立つまでしかこの行動はとってくれません。

というのも、もともと何かを前足で踏み続けるこの動きは子猫が母猫のお乳を出しやすくするためのものだからです。

お乳がいらない齢になると、母猫は自分から子猫を遠ざけようと威嚇行動をとったりもするので、子猫にしてみればふみふみをする機会すらなくなることになり、よってこの行為をする理由もなくなります。

その後、子猫は巣立って自立していくことになるため誰かの身体を踏むということはしなくなるんです。

これが猫本来の姿ですが飼い猫になると話が変わってきます。

飼い猫は生涯し続ける子がほとんどです。

生後3ヶ月と一生とはだいぶ大きな違いですが、それはどうしてなのか。

簡単に言ってしまうと、飼い主が飼い猫を自立させるために威嚇行動を取ったり遠ざけたりと甘えられないような環境にしないためです。

飼い主からしてみれば目に入れても痛くないほど可愛い愛猫たち。

ずっとお世話をして愛情たっぷりに育てますよね!

そんなふうに飼い主に接せられている猫の気分はいつまでも子猫のまま!

もとはお乳を出しやすくする行為と言いましたが、その時の子猫の感情といえば甘えたい・幸せそんな気持ちです。

飼い猫は飼い主のことを母猫だと思っていたり、そうは思っていなくても大好きな子がとても多いので、甘えたいときに子猫のようにふみふみをします。

そしていつまでも子猫気分なので、そんな気持ちがある限り一生続くということです!

ただ飼い猫の中にも自立心の強い子がいますが、そういった子は精神的に大人になってくるにつれて子猫気分が抜けるためこのような行動は取らなくなります。

元は野良猫だった子もすでに成猫だとふみふみの時期は終わってしまっている可能性があります。

全ての猫がずっとするわけではない、というのは思っておいた方が良さそうですね!

我が家の猫はまだ子猫のアメショー はもちろん、もう3歳になるスコティッシュもいまだにふみふみします。

小さい頃と比べて頻度は減ってきましたが、一緒に寝ていたり抱っこしていると私の体を気が済むまで踏んでくれるので、やはり飼い猫はずっとするんじゃないかなと思いますね!

猫がふみふみする時に噛んだり、爪を立てたりする理由と対処法

とっても可愛いこの動きですが、同時に痛いと思うこともあると思います。

なぜ痛いのか、それは急に猫が噛んできたり爪が刺さったりするからです。

爪が刺さるのはまだしも噛まれるとこちらもびっくりしてしまいますよね。

嫌がらせでそうしているわけではなく、ちゃんと理由があるので対処法と一緒にお伝えしたいと思います!

噛んでくる理由と対処法

意外にも幸せな気持ちや嬉しさから噛んでくるんです!

猫は感情表現として自分が大好きな人をペロペロと舐めてきますよね。

それの延長線上のようなもので、気持ちが昂りすぎると勢い余って噛むことが!

他にもお乳を思い出して吸うように噛んでしまったり、去勢していないオス猫なら交尾の練習をしている場合もありますが大抵は好きゆえの行動です。

好きだからこその行動であり嫌がっているわけでも威嚇しているわけでもないので、本気で噛んでくる子はおらず大抵甘噛みです。

猫は牙があるので甘噛みでも痛いですが…理由を知るとなんだか可愛くなってしまいますよね!

私は甘噛みされるがままで、痛いなと思いながらも拒否せず噛まれ続けています。笑

噛まれるとやはり痛いし、それは嫌だなと思う方も多い思いますが、そんな時は噛まれた瞬間に大声を出しましょう。

猫は大きな声が嫌いなので噛まれたときに大声を出すことを繰り返すうちに『噛む=大声』と学習し、噛まないようになってきます。

子猫の噛み癖しつけ方についてもご参考ください。

子猫が噛むのはいつまで?叱り方やおもちゃなどでの正しいしつけ方!

またオス猫は交尾の練習なこともあるので、その場合は早めに去勢すれば大丈夫です!

去勢手術については別記事でまとめているのでこちらも参考にしてください。

雄猫の去勢手術値段(費用)は?適正時期はいつか見極める方法や術後の注意点

爪を立てる理由と対処法

噛まれるよりも地味に痛いかもしれない爪が刺さってしまう現象ですが、どうして爪を出してくるんでしょう?

もちろん子猫はみんな爪をしまうことができないので、刺さってしまうのもわかりますが、成猫でもありますよね。

実はふみふみするときに気持ちよくなってくると手をグーパーする子がいます。

猫は手を思い切りパーにしたときに爪が出てきますが、その爪が皮膚に当たってしまうんです。

猫としては爪立ててやろうなんて思っていないので、この対処としては爪を切るしかありません

定期的に爪切りをして爪が尖らないようにしましょう。

猫としても無意識でしていることなので、悪気は無いようです。

実際うちの子たちも踏むときにグーパーを繰り返しています。

鋭く尖った爪は痛いので切るようにしたいですね!

爪切りのコツ記事も参考にしてみてください。

嫌がる猫の爪切り!頻度やコツは?

猫の爪とぎおすすめ11選!ダンボール・麻製のおしゃれな人気爪とぎやボロボロにならない対策方法を紹介!

まとめ

猫のかわいいふみふみですが、本来なら生後3ヶ月ほどでしなくなるものの飼い猫は一生する子がほとんどです。

中でも自立心が強かったり野良猫出身の子だとしないこともありますが、基本的には飼い主とのスキンシップ中にするものと考えておくのがいいですね!

突然噛んでくることもありますが、それも嬉しさ余っての行動なのであまり怒らず、しなくなるようにしつけていくと改善されます。

爪が刺さってしまう場合はやはり根本的な爪切りしか方法がないので、定期的に短く切っておきましょう。

ふみふみをする姿はとっても可愛いので、ずっと甘えていて欲しいものです!

Amazonで猫グッズを買うなら
ギフト券チャージがお得!!
最大2.5%のポイントが貯まる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

猫飼い歴14年の無類の猫好き。
【猫健康管理士】の資格を持ち、猫の生態や健康に生きていくための知識を持っていて、猫と快適に過ごす方法やコツなどを紹介させていただきます。
また、猫を飼っている人の為の猫グッズを販売している「and.」のサービス運営を行っていて、保護猫団体への寄付を行い、精力的に保護猫活動を行っています。

目次