どんなペットを飼うときでもですが、猫と暮らすにあたって注意しておきたいことがあります。
それは猫が口にすると重篤な症状が出てしまう危険な食べ物や飲み物について知っておくことです。
割合どこの家庭でもあるもので、人が食べても害はありませんが猫が食べると何かしらの症状が出てしまうものがあります。
事前に知っておくことで危険を回避できるので、今回は猫が口にしてはいけないものを食べ物・飲み物べつにご紹介したいと思います!
猫が口にすると危険な食物•飲物一覧!有害な理由についても
食べ物や飲み物の一覧といっても、全てを羅列していけばキリがありません。
ということで今回はどこの家庭にでもある一般的な食べ物や飲み物の中からご紹介していきたいと思います。
猫が口にすると危険な食べ物とその理由
カカオ
犬も食べてはいけないと言われるものですね!
カカオはチョコレートなどに含まれる成分ですが、カカオにある独特な苦味を出すテオブロミンという成分が猫にとって危険!
少量食べただけでも下痢や嘔吐、意識混濁などの症状が見られ最悪の場合命に関わります。
猫が食べたというのは近くで聞きませんが、私の叔母が飼っているミニチュアダックスは1度チョコを食べてしまったことがあり、すぐ病院へ行って胃の内容物を吐き出す処置をしてもらっていました。
早急に対処しないと手遅れになることもあるようなので、もし食べてしまったらすぐ病院へ行きましょう!
ネギ類
ネギやタマネギ、ニラやにんにくなどがネギ類になります。
ネギ類は猫の赤血球を壊してしまう働きがあるので、そうなると貧血はもちろん嘔吐などの症状も出てきますし、食べ過ぎると死に至ることもあり得るんです。
生の魚介類
イカやタコ、エビなどは生のままあげると体内のビタミンB1を分解してしまうので、体調不良や食欲不振はもちろん嘔吐などの症状が出ます。
また普通の刺身に至っても、寄生虫がいる場合はそれに感染してしまいますので刺身もできるだけあげないのが吉です。
また家庭で食べることはほとんどないかもしれませんが、アワビなどの貝類の肝は結果的に猫の耳を壊死させてしまう危険があります。
肝を食べた後に、日光に当たると当たった部分の皮膚が炎症を起こし、皮膚が薄い部分は重篤な症状が出てしまうんです。
ぶどう
葡萄や、ドライフルーツにしたレーズンなどは猫の腎機能を低下させると言われています。
食欲不振や体調不良に嘔吐や下痢などの症状が見られる場合も多いので、あげないようにしましょう。
ただでさえ猫は腎機能を酷使しているのに、低下させてしまったら大変です!
生肉
生肉がだめな理由は人と一緒です。
肉を生のままで食べてしまったら何かしらの菌を体内に取り込んでしまったり、感染症にかかる危険性があります。
ただうちの子だけかもしれませんが、生肉って猫が結構気にするんですよね。
最近は鍋をすることも多いんですが、食べはしないものの肉の匂いは物凄く嗅ぎます…。
生肉を使うときは猫が食べないように要注意です!
生卵
そうそう無いとは思いますがサルモネラ菌に感染する危険性もゼロとは言えません。
なので生卵は猫に与えないようにしましょう。
もちろんここにない食べ物だって人間のものであるなら基本的に食べさせてはいけません。
少量では影響が出ないかもしれませんが、それを毎日あげていたり一度にたくさんの量をあげると猫の体に悪影響を与える可能性があります。
猫の健康を考えるなら、せいぜい茹でた鶏肉をたまにちょっとあげるくらいがいいんじゃないかなと思います。
[quads id=2]
猫が口にすると危険な飲み物とその理由
ココア
ココアはチョコレートなどと同じくカカオが含まれているため猫には危険です。
下痢や嘔吐などを引き起こしてしまいます。
牛乳
意外にも牛乳も猫に良くありません。
一見猫にも良さそうに見えますが、牛乳の中に含まれる糖分である乳糖は残念ながら猫はうまく消化できないんです。
人でもたまにいますが牛乳を飲むとお腹を壊す、こんな感じになってしまい猫も下痢などの症状が出ます。
お茶
お茶といっても全てのお茶がダメなわけではありません。
カテキンも含まないカフェインゼロの麦茶なら大丈夫です。
ただウーロン茶・紅茶・緑茶・玉露茶・抹茶など、どこの家庭にでもあるこれらの飲料はカテキンやカフェインが入ってるため猫にあげてはいけません。
カテキンには抗がん・抗酸化・抗菌作用などが期待されいい部分もあるものの、猫が飲んでしまうと興奮状態に陥ったり痙攣したりとカテキン中毒になってしまう危険があります。
またカフェインにも同様の危険性があるためNGです!
炭酸
炭酸水なら別にいいんじゃない?と思われるかもしれませんが、無糖の炭酸水も含めて炭酸は猫におすすめできません。
炭酸を飲むとお腹にガスが溜まりますよね。
人間なら過剰なガスが溜まるとすぐにげっぷで解消できますが、猫のげっぷってそうそう見ないですよね。
私は今まで1度も見たことがありません。
それもそのはず、猫はげっぷをしてガスを排出するということは苦手なのでほとんどげっぷをしません。
ということで胃の中に過剰にガスが溜まったとなり、胃拡張や胃捻転などの症状が出ることもあり危険なんです。
コーヒー
コーヒーと言えばカフェインですよね。
猫にカフェインは厳禁!
カフェイン中毒を起こし、嘔吐に痙攣や心拍異常などの症状が出てしまいます。
なので代表的なコーヒーはもちろんですが、カフェオレや栄養ドリンクなどカフェインが含まれる飲み物は基本的に全てあげてはいけません!
飲み物についても水以外はあげないと考えておくのがいいですね。
そもそも自然界では水以外ほとんど口にしないため、私たちが飲むようなものへの耐性は出来ていないことが考えられます。
うっかり誤飲しないように注意しましょう!
まとめ
今回は猫に与えてはいけない食べ物や飲み物をご紹介しましたが、ここにないものでも基本的に猫にはあげないのがいいですね。
特に注意したい食べ物としては
カカオ・ネギ類・生の魚介類・ぶどう・生肉・生卵
などがあり、人間には害のないものであっても猫には重篤な症状が出ることもあるため要注意です!
飲み物としては
ココア・牛乳・お茶・炭酸・コーヒー
などに気を配りたいですが、カフェインゼロの麦茶なら飲んでも特に問題はないと言われています。
ただやはり麦茶をあげるくらいなら普通にお水をあげた方が安心は安心なので、猫が特別麦茶を飲みたがっている様子がなければお水をあげるようにしましょう。
キャットフードとお水以外あげないよう注意しましょう!