完全室内飼いで猫を飼われている方が多いと思いますが、猫を飼ってから部屋が臭うようになったと感じることはないですか?
なんでこんな臭いがするんだろうということもあると思います。
私は猫本体から臭いを感じたことはほとんどないのですが(むしろいい匂い過ぎて顔をうずめながら嗅いでいます)排泄後の部屋の臭いは感じることは多々あります。
猫自体が臭っている気がする・何が原因かはわからないけど臭いがするという方!
そんな悩みを解決すべく今回は
- 部屋飼い猫の臭い消し対策
- おすすめ脱臭機・空気清浄機紹介!
この2つを実際にしている対策と一緒に紹介していきたいと思います。
目次
部屋飼い猫の臭い消し対策!おすすめ脱臭機・空気清浄機も紹介!
綺麗好きな猫ちゃんは基本的にはあまり猫ちゃん自体が臭うということは少ないですが、それでも臭いに敏感な人は猫ちゃんの臭いが気になったりするかもしれません。
また、猫ちゃんの臭いが気にならなくても、排泄の臭いで悩んでいる飼い主さんは多いと思います。
特に梅雨や暑い夏の時期は何としても充満する臭いをどうにかしたいですよね。
部屋飼い猫の臭い消し対策
室内で飼っている猫のニオイ対策には何が出来るんでしょうか?
簡単なものをお伝えしますので、悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください!
猫自身から臭いがするとき
猫本体から臭いがするという場合は猫の毛づくろい不足が原因なことが多いです。
なのでシャンプーや排泄後の手入れをしてあげると臭いがしなくなってきます!
ただいきなりそう言われても、なんで毛づくろい不足での臭いがシャンプーや排泄後の手入れをしたら改善するの?となりますよね。
それぞれ説明していきますのでみていきましょう!
【シャンプーをしてあげる】
毛づくろいをすることで身体についた汚れをなめとったりバクテリアをなめとったりしているのですが、毛づくろいをほとんどしないとなると汚れは溜まる一方!
とはいえ人間が猫に毛づくろいを教えることも難しいので、そんなときはシャンプーで対応しましょう!
シャンプーの頻度は3ヶ月に1回程度で問題ありません。
どうしても臭いがするという場合でも多くて月に1回が限度です!
猫は被毛や皮膚にあまり油分がないのでそれ以上シャンプーをしてしまうと皮膚のバリア機能などが壊れてしまい、逆に皮膚病にかかってしまうこともありますので注意しましょう。
【排泄後の手入れをしてあげる】
おしっこやうんちをしたあとに肛門などを舐めてきれいにするため本来であれば臭いがすることもないのですが、毛づくろいをしない子だと残っているものや肛門腺からの分泌物が取れておらず臭いがしてくることも!
こんな子のときは排泄後にペット用ウェットティッシュなどで拭き取ってあげるようにしましょう。
部屋全体から臭いがするとき
部屋全体から臭いがするのは猫の排泄物が原因であることが多いです。
ウェットフードで臭いの強いものなどもありますが、猫が食べきってしばらく経てばほとんど臭いもしなくなります。
常に臭いがしているという場合はやはり排泄物が要因となっていることが多いです。
こんなときは空気清浄機や消臭剤を活用したり、ゴミ箱を工夫することで改善できます!
【空気清浄機や脱臭機の利用】
臭いがするというときはなんと言っても空気清浄機や脱臭機の利用がおすすめです!
猫トイレの横においておけば臭いの軽減になり、猫が留守中にトイレをしていてもそこまで強い臭いはしなくなりますし、トイレ後の臭いの漂いも吸い取ってくれます。
次の項でおすすめを紹介していきますね!
先におすすめの空気清浄機・脱臭機を確認したいという方はこちらに飛んでくださいね。
【消臭剤の利用】
文字通りの臭い消しですから、排泄後の臭い除去にはもってこいです!
ただ香りのする消臭剤や化学的なものが含まれている消臭剤はあまりおすすめできません。
猫がよく入るトイレという環境で、猫にとって有害となりかねないものを置いたり吹きかけるのはできるだけ避けたいところ。
そこでおすすめしたいのが私も使っているこのNOBIスプレーです。
香料不使用なのはもちろん、全て天然成分で出来ており保存料も使用していません!
猫から臭いがするときだって直接吹きかけても問題ないスプレーです。
消臭効果も抜群ですぐに臭いをとってくれるのでおすすめ!
【排泄物用のゴミ箱を見直す】
猫の排泄物を捨てるゴミ箱は蓋付きのものにするのがマスト!
蓋のないものだと臭いがどんどん出てきてしまいます。
我が家はペットシーツでトイレしているのですが、ペットシーツ入れ専用の蓋付きゴミ箱があります!
市販の蓋つきゴミ箱でも良いですし、ペットの排泄物専用のゴミ箱も市販で簡単に購入することができますよ。
ペット用であれば臭い対策をされた構造になっているのでさらに臭いを軽減できます。
室内飼いで部屋から臭いがするのは猫自身から臭っていることと、排泄物から臭いが全体に広がっていることの2つあります。
どっちか確かめてから対策を立てるのがよさそうですね!
我が家は猫2匹がいることでトイレ頻度も高いので、トイレ横に空気清浄機とトイレ後に消臭剤を使用しています!
[quads id=2]
おすすめ脱臭機・空気清浄機紹介!
ニオイ対策の基本は空気清浄機や脱臭機とお伝えしましたが、実際なにが良いんでしょうか?
おすすめの商品を3つご紹介したいと思います!
プラズマクラスター
空気清浄機といえばこれ!という方も多いのではないでしょうか?
我が家にもプラズマクラスターが2台あります。
メインの空気清浄機能はもちろんですが、それ以外にも嬉しい効果がたくさん!
こちらの商品は静電気を除去する効果もあるので、冬場にバチバチなりやすい猫たちにとってはうってつけなんです。
さらに加湿機能も付いているので加湿器を新たに購入する必要がないのもいいですね。
使用感としては空気を吸っている音はしますが、プラズマクラスター本体からの音は一切しませんし、操作方法も簡単で加湿機能の仕様も水を入れるだけと手間もなくおすすめです!
エアベンション
こちらはなんと言っても消費電力の少なさがポイント!
かなり消費電力が少ないと言われるLEDよりも一層少ない消費電力で脱臭してくれるので毎日つけておくことを考えると大きな節約・節電になります。
しかも小型で細長なスタイルになっているので場所も取らず置き場所に困りません。
プラズマクラスターなどはある程度横幅もありますので、トイレ横にそんな余裕がないなという方にはもってこいの商品です!
プラズィオン
この脱臭機は脱臭に特化したつくりになっていて本当に臭いに困っているという方におすすめ!
排泄後の臭いの原因となるアンモニア臭を吸着消臭するマンガン系の触媒が非常に多く含まれていて、すばやく大量の臭いのもとを取り込み分解してくれます!
口コミ評価も総じて高く、猫3匹飼っている方の口コミもありましたのでぜひ参考にしてみてください!
猫(3匹)のトイレ臭が気になり購入しました電源を入れて5分程で嫌なアンモニア臭が消えました!
今までは空気清浄機を使っていましたが、脱臭機はやっぱり効果が大きい様です
自動運転で24時間つけっぱなしにしていますが、強・急速運転に切り替わっても音は気になりません
(個人差があるとは思いますが)
これ程の効果があるなら10畳サイズでも良かったかも?とにかく買って良かったです!
(引用:Amazon)
電源を入れて5分で嫌な臭いが消えた!というのはすごいですね!
空気清浄機を利用している人はたくさんいますが、本当に臭いに悩んでいる人は脱臭機、一度試してみたいですね。
まとめ
猫のニオイ対策としては猫本体から臭いがする場合と、部屋全体から臭いがする場合でとる対策も変わってきます。
猫自身から臭いがするなと感じた場合は、
- シャンプー
- 排泄後の手入れ
をしてあげることが大切。
逆に部屋全体から臭いがすると感じた場合は
- 空気清浄機や脱臭機を活用
- 消臭剤を活用
- ゴミ箱を蓋付きのものへ
といった対策を取ることが出来ます。
空気清浄機や脱臭機についてはおすすめの商品を紹介してみましたが、自分や部屋の環境に合うと感じるものを選んであげましょう!
購入したら臭いのもととなっている猫トイレの横に置くようにしてくださいね。