猫自身は無臭というか、むしろ天日干ししたお布団のようないい匂い!
それに対して猫のおしっこは強烈な臭いを放ちますよね。
思ってたより臭いがきつくて最初はびっくりしたものです。
とはいっても猫トイレにしてくれる分には全く構わないという方が99.9%以上だと思います。
ですが、どうでしょう…布団やソファーなどの布製品に粗相されてしまったら!
これには困ったと思う方がほとんどなんじゃないでしょうか?
私も過去預かっていた保護猫が布団に粗相したことなんと4回!
だいたい仕事からの帰宅後発覚でしたので、すでに疲れてる上に臭い消しということでほとほと疲れました…。
今回は同じような悩みを持っている方のために、
- 猫がソファーや布団にした粗相の臭いを消す方法は?
- 安全でおすすめの消臭スプレーをご紹介
この2つをご紹介したいと思います!
猫がソファーや布団にした粗相の臭いを消す方法は?安全でおすすめの消臭スプレーも紹介!
昨夜、疲れ果てていたので遊ぼうと騒ぐ猫を無視して寝ようとしたら布団に粗相をされてしまい(腹いせ…😭)深夜に起きてシーツ交換やら何やらをして、1時間ほど遊んで抱っこしての猫可愛がりタイムを取ったため今日も寝不足です…。つれー。でも、そうだな、猫様の下僕任務を放棄した私が悪いな……。
— きゅう (@nekomuteki) September 9, 2019
猫も理由があり粗相をするのはわかっていても、やっぱり後処理は辛いですよね。
どうやって臭いを消したらいいのでしょうか?
猫が粗相をする理由や対策についてはこちらの記事もご参考にしてください。
猫がソファーや布団などトイレ以外で粗相をする理由や原因は?直し方や対策を紹介!
猫がソファーや布団にした粗相の臭いを消す方法は?
実際に効果があったものなどを中心にお伝えしたいと思います!
ぜひ参考にしてみてくださいね。
粗相をされた箇所に熱湯をかける
あの独特かつ鼻の奥にくるかのようなおしっこ臭は熱湯をかけると臭いがしなくなります。
でも熱湯かけたらおしっこの中のタンパク質が凝固してしまうんじゃないの?と思われた方もいるかもしれませんが大丈夫です。
たしかに熱湯をかけるとタンパク質は固まりますがそれを言ってしまうと酸をかけても同じように固まりますし、猫がする程度の粗相の量なら寝具やソファーの色が変色することなんてほぼないんじゃないかなと思います。
少なくとも私は布団に2回熱湯をかけましたが、白くなったり色が薄れたりという変色はなかったです。
熱湯を直接かけるのが難しい家具なら霧吹きなどに熱湯を入れてピンポイントで粗相部分全体が濡れるように吹きかけるのがおすすめ!
酸性素材を使用する
おしっこといえばアンモニアですが、アンモニアはアルカリ性なので反対の酸性物質をかけると臭いが中和され効果的!
例えばミョウバンやクエン酸などで作ったものですね。

薬局やディスカウントストア、ネットでも簡単に手に入りますし他のお掃除でも使えるのでいいんじゃないかなと思います!
クリーニングに出す
ソファーだとできませんが、布団ならクリーニングに出してしまうのもおススメです!
ただ注意したいこともあります。
- 粗相の翌日などあまり時間経過していない状態で出す
- 猫の粗相したものでもOKな店舗を探す
- 出す前に拭き取りとシミ予防の陰干し乾燥は必須!
時間が経てば経つほど臭いは繊維に染み込むので早急な対応が大切!
また大半のクリーニング店は粗相NGなので確認することと、もちろん濡れたまま出すわけにはいかないので注意!
私はしももとクリーニングというところを1回利用しましたが臭いはばっちり消えてましたし、羽毛布団なのにドライではなくきちんと洗える水洗いをしてくれ、その上布団全体がふんわり感を取り戻していたので満足できました。
他の人のものとは別洗いで完全個別洗いしてくれるのも嬉しいポイントです!
布団の丸洗いは意外と感動ものなので、みなさんもここいいかもというところを見つけて利用してみてくださいね!
消臭スプレーを利用する
臭い消しといえばですよね!
もちろん大変効果はありますが正直消臭スプレーだけだと、場合によっては臭いが残ってしまうかもしれません。
そんな時はおしっこした部分を酸性素材を使ったものや中性洗剤などで拭いた後に吹きかけると臭いがしなくなるのでおすすめです!
実際1回してみましたが臭いはしなかったので大丈夫かなと思います。
おすすめの消臭スプレーについていくつか次の項で紹介しますね!
猫の粗相の臭いを消す方法は色々ありますので自分に合うものを試してみてください。
私はクリーニングが個人的には1番好きです!
自分でせっせとやる必要がないのでとっても楽ちん、さらに綺麗に丸洗いされて返ってくるので結果にも満足できます。
安全でおすすめの消臭スプレーをご紹介
先ほど出てきた消臭スプレーですが、粗相以外にも単純な排泄失敗時などに使えるので常備しておきたいですよね。
そこで猫にとって安全であることを大前提としたおすすめ消臭スプレーを3つご紹介したいと思います!
バイオチャレンジ
もちろん舐めても問題なく、安定化二酸化炭素水溶液が主成分なので強力な消臭&消毒を期待できます!
同じく強力なものと言えば次亜塩素酸ナトリウムですが、もちろんこれも効果は抜群!
ただ如何せん次亜塩素酸は酸化分解時に発癌物質を出してしまうこともあるので、こっちの方がより安全かなと思います。
口コミ評価も非常に高く、失敗したということはほとんどなさそうですよ!
ジョイペット 天然成分消臭剤
猫にとって安全なのはもちろんのこと、なんといってもコスパがいい!
多頭飼いの方や何回も粗相するという子にはうってつけなんじゃないでしょうか?
ケチって使っても効果は得られないので、勿体無いと思わないくらいお手頃価格というのはとてもいいメリットです。
重要な消臭についても評価はかなり高く、概ねみなさん満足しているようなので、安かろう不味かろうということもありませんよ!
NOBIスプレー
BC菌という臭いの元を強力分解する成分と水のみで作られた商品!
BC菌はオーガニック食材の土壌にも使用されるものなので、なめても安心どころか猫に直接スプレーしても問題ありません。
私もこれを使用していますが、おしっこであろうとうんちであろうと臭いは本当に一瞬で消えます!
ということで安全性と効果の面では不足ないのですが、1つデメリットとしてこちらは詰め替え用がないため毎回なくなるたびに今まで使っていたボトルを捨てるのが面倒ではあります。
同じように強い効果があるものであっても、その成分などは全く異なる場合が多いので、猫が舐めてしまうことを思うと原材料は確認したほうがいいかもしれません。
かといってこだわりすぎてあまりに高いものを買っても『なんでこんな高い消臭スプレーを…』となるかもしれませんので、コスパも考えて選ぶのがおすすめです!
まとめ
今回は粗相されてしまった時の臭い消しについてご紹介しましたが、飼い主さんに合ってそうなものはありましたか?
まず臭い消しで効果的なのが
- 熱湯をかけること
- 酸性素材で中和すること
- 布団をクリーニングに出すこと
- 消臭スプレーを利用すること
この4つになります。
布団については持っていくのもめんどくさいですし、どうせならちゃんとやってほしいとも思うので、ぜひ宅配の布団専門クリーニング屋さんを見つけてください!
また使いやすい消臭スプレーですが、同じく効果があってもその成分は異なります。
今回ご紹介した3品はどれも安全性が高く、猫が舐めてしまっても大丈夫なものなので、試したいものがあればぜひ検討してみてください!
粗相の臭い消しは面倒ですが、コツを覚えればそこまで難しくないですよ!